<美しい住まい>の仕組みと作り方を学ぶ「自宅講座」~機能美のある暮らしの法則~ | 堀口理恵|むりなく美しさが持続する、暮らし&住まいのルール|RH+

2016年10月末に完成した+ 堀口理恵の自宅を開放した【自邸講座】は、   心地よく、ムリなく片付く住まいのポイント 美しさが続く動線&定位置のルール 家族の脳タイプにあう、自然に片付く収納法 視線を意識すると上手くいく、美収納の法則 印象力200%UPの、インテリアの選び方   などを、実際に触れながら学び、 住まいを整えていく、体感型の講座です。 ===== 友人の家も、 近所の家も、 どこの家もみんなステキなのに・・・ 我が家ばかりが片付かなくて、上手くいかない。 =====   そんな声を、本当によく耳にします。   わたしは、 20年の家づくりの仕事の中で、 <どこを> <どんな風に> <どうやって> 片付ければ心地よさが続くのか。   <どこに> <なにが> <どれくらい> あればストレスなく暮らせるか。   悩み、 立ち止まってしまう方の姿を 何度も目の当たりにしてきました。   いつしか、一人でも多くの女性に 新しく完成した我が家を<モデル>として見ることで、 片付けや、空間作りに対する 「常識」や「思い込み」を外し、ネクストステージに上がって欲しい。 と思うようになりました。 収納が少なくても、 お子さんが小さくても、 仕事に家事に、忙しくても 美しさがムリなく続く空間は、必ず作り出せます。   その新しい常識を我が家を観て、 体感して、 インストールしてほしいのです!   自分の中にない、新しい何かを吸収するには、 読むのでもなく、 聞くのでもなく、 <目で観ること> <体で感じること>が成功へのファーストステップ。 だからこその、【自宅講座】です。   現東京都知事をはじめ、 数多くのモデルハウスや 2,000件以上の家づくりに携わった、 建築士&インテリアコーディネーターとしての<実績>と、 キレイ好きな母から受け継いだ <審美眼>を駆使して 自ら設計した我が家。 片付けなくも片付く動線デザインルールや、 機能美の法則はもちろん、 空間の美しさを引き立てる インテリアテクニックも 家中のあちこちに散りばめました。 家づくりのプロとして、 一番緊張する講座ではありますが・・・^^;  

RH+

太陽の光をたっぷり浴びたジューンベリーのジャム作り〜週末の手仕事

わが家のシンボルツリーのジューンベリー。

太陽をいっぱい浴びた
美味しそうな赤い実をたくさん付けてくれました。

いちごとか
さくらんぼとか
トマトとか

なぜか赤い実が大好きで。

わが家にも欲しいなーと植えました♡
熟した実は、
数日かけて少しづつ収穫。

ジューンベリーに
オーガニックシュガーと
有機レモン果汁をプラスして、自家製ジャムに♪
ジューンベリーのジャムは、
少しばかりほろ苦い大人の味。

たいてい、ヨーグルトにかけていただいてます♡

先日、ブルーベリーの苗木をいただいたので。
ラズベリーとか、ブラックベリーも育ててみようかな〜(^^)


【ジューンベリージャム】の作り方

<材料>

・ジューンベリー 100g

・オーガニックシュガー 30g

・レモン汁 小さじ1くらい


<作り方>

①ジューンベリーを洗う

②ジューンベリーと砂糖を中火にかける

③煮立ってきたら、レモン汁を加える

④15分程度弱火で煮る

⑤熱いうちに、消毒したガラスビン等に移す


いつまでも美しい暮らしの作り方

0コメント

  • 1000 / 1000